2012年12月20日木曜日

年末になるとこういうエントリーが増えるぞ―


  • ○○年素材まとめ
    • 画像系
    • フォント系
  • インフラエンジニアリング周り
    • リソース監視とか
  • 冬休みの間に勉強する的なアレ
    • 英会話
    • プログラミング
    • フォトショップチュートリアル

2012年10月16日火曜日

引っ越し後の家庭内AV機器設置について

引っ越しでヒーヒー言ってます。
一人暮らし始めたてに押し入れのある広くてぼろい部屋に住むのは間違いだ、とようやく気づきました。
理由は下記の通りです。

  • ぼろいから修繕する必要がある
    • 隙間をパテでうめる
    • 虫でないようにする
  • ぼろいから色々自分でそろえる必要があるし引っ越したら要らなくなるから無駄金
    • 畳をフローリングにするやつ
    • 地デジアンテナ
    • プロパンガスコンロ
    • 和式便器を洋式にするヤツ
    • 外に置く洗濯機用の電源配線
      • しかも洗濯機外に置いてるから買い取れない
  • 押し入れがあるから収納が無限大で物が無限大に増える
  • 部屋が広いから物が無限大に増える
    • とはいえ見える範囲で整理整頓はしていましたが…
  • 物が多いから引っ越す時に大量のゴミが出る
というわけで、広くて安いと言う理由だけでぼろくて駅から遠いところに住んではいけません。むしろ赤字です。

家庭内のAV機器をスマートに設置したい

そんな私ですが、気持ちを切り替え、物を大量に捨て、新居での家電の設置を考えています。
こんな感じ。
上記青い線はHDMIケーブル、黄色い線は光回線/トスリンク、緑はLAN、無線LANは青とオレンジの丸。グレーはUSB、紫は地デジアンテナケーブルです。

やりたいこと

上記構成にしてやりたいことは下記のような感じです。

  • NASに入れた.mp4動画をPS3のDLNA機能で見る
  • BDHDDレコーダーにためたTV番組をDLNA機能でPS3で見る
  • またはHDMIセレクターでBDレコーダに切り替えて見る
  • とり貯めたTV番組をDVDまたはBDで焼く
  • WinPCやiMacやMacBookやiPhoneやiPadのDLNA再生ソフトで、BDレコーダーやNASに入っている動画を見る
  • BDHDDレコーダーにTV番組を録画しつつTVを見たりBDを見たりする

購入する機器の選定

HDMIセレクター

HDMIセレクターかつトスリンク出力のあるすてきなセレクターを探しておりまして、安いのもありましたが、以下のどっちかが良さそうです。

値段もそんなに変わらないし、2画面に出せるので上海問屋のDN-HDMI423にしようかと思います。2ちゃんねるのAV機器板のセレクタースレでも話題になってました。

NAS

それから、NASも買いたいと思っておりまして、QNAPもいいんですがこれにしようと思います。


Macから共有されたUSBプリンターが使えないので、プリンターはWindowsにつなげてWindows7の共有プリンターにしてみようと思います。SMBプロトコルであればMacでも使える気がするんですけどなんで使えないんでしょうねぇ。

BDHDDレコーダー

それから、BDHDD2チューナー型レコーダーも欲しいなーと思ってまして、これが候補です。

新型にした理由は、PSVitaに映像をムーブする機能と、予約機能が充実したという点を評価して選びました。まぁ旧型でもムーブはできるようなので及第点ですが、「ソニールームリンク」といういわゆるDLNAサーバー機能が付いていないので、たとえばネットワークにつなげたHDDレコーダーにある動画をPS3で再生したい、と言うことができません(そのためのHDMIセレクターなんですけど)。
あとは上図で不満な点は、PS3が有線LANで繋がっていない点です。これはFPSをやるときや、アップデーターのダウンロードでは圧倒的に有線LANが優位(という気がするの)で、できればつなげたいところですが、それ以上にケーブルを無くしたいと考えております。

5.1アンプの代替品

それから、ケーブルの元凶になり得るのが5.1chスピーカーです。
これは対策を考えておりまして、下記製品とHDMIセレクターをつなげれば万事解決しそうです。


これは5.1ch規格の信号をトスリンクで送るってディスプレー前に設置すると、仮想サラウンドを実現できる優れものです。しかも超安い。
今持っているサラウンドシステムが、TSS-1という古いヤマハのサラウンドシステムなのですが、これをこのCECH-ZVS1Jに変えることで下記のメリットがあります。

  • 5個のスピーカー+アンプというケーブルまみれから、1個のアンプスピーカーでOKという省ケーブル化を実現できる
  • リモコンに対応しており本機に触らなくても音量調節ができる
  • PS3のBDリモコンにも対応しており、とにかく凄い
今日見つけた商品の中で一番感動した物でした。SONYは購買層のお財布事情をよくわかっているなぁ、と感心しました。
というわけで、テレビ無しモニター有り+サラウンドシステム有りな環境での家庭内AV機器設置について、参考になれば幸いです。


追記

有線LAN必須機器の無線LAN化

買おうとしていたBDHDDレコーダーとPS3でDLNAをする予定がよく考えると、どちらも無線LANが遅いor付いてないので有線LANでつなぐことになるのか…と思っていたところ、いい商品を見つけたので紹介します。

これを有線LAN使えば、かんたんに802.11nに対応させることができるうえ、実売4000円なのでかなりリーズナブルです。
ソニーはBDHDDレコーダーの無線LAN化のために専用の無線LANアダプター専用のUSB端子に挿入させることを勧めているようですが、それ自体が6000円もするアホな代物なので、WLI-UTX-AG300/Cを使って無線化を図りたいと思います。
その結果、以下のようになりました。

  • iMacは特にプロジェクターにつなげる必要も見当たらないので外しましたがmini-DisplayPort - HDMIケーブルをつなげばプロジェクターに繋がります。据え置きでルーターに近く配置できそうだったので有線LANにしました。
  • 802.11nを600Mbpsと書いていたのを300Mbpsに直しました。
これで相当ケーブルが簡略化されます。さらに前述のサラウンドスピーカーへ変えれば、さらにケーブルは少なくなり、すっきりとした配線ができそうです。
いやぁこだわるとお金がどんどんかかりますね。新規で購入するモノはトータルで8万円ぐらいには抑えたいところです。

改めてやりたいことのおさらい

できるようになるのは下記のような感じでしょうか。

  • NASに入れた.mp4動画をPS3のDLNA機能で見る
  • BDHDDレコーダーにためたTV番組をDLNA機能でPS3で見る
  • またはHDMIセレクターでBDレコーダに切り替えて見る
  • とり貯めたTV番組をDVDまたはBDで焼く
  • WinPCやiMacやMacBookやiPhoneやiPadのDLNA再生ソフトで、BDレコーダーやNASに入っている動画を見る
  • BDHDDレコーダーにTV番組を録画しつつTVを見たりBDを見たりする

低価格化

現在の価格として考えて、トータルで17000(NAS)+50000(BDHDDレコーダー)+10000(HDMIセレクター)+4000(無線LAN化アダプター)+4000(無線LAN化アダプター)=85000円かかってしまいます。
もう少し安く抑えるのであれば、DVDやBDに焼く、という部分と、裏番組録画をなくして、ナスネにTVを録画し、プロジェクターにつなげるのはPS3だけとしてHDMIセレクターも無し、という風にすると、地デジチューナーをつけるNASNEはHDMIケーブルは刺さなくていいので有線接続でよく、4万9千円ほど浮いて17000(NAS)+15000(ナスネ)+4000(無線LAN化アダプター)=36,000円となります。
優先順位としては下記の順で必要を感じているので、それに沿って機器をそろえてもいいかもしれません。
  1. DLNAでNASに貯めたMP4をPS3で見る
    PS3用に無線LAN化アダプター、NASが必要=21,000円
  2. TV番組を見る・HDDにとる
    NASNEが必要=15,000円
  3. TV番組をDVD・BDにバックアップする
    BDHDDレコーダー・無線LAN化アダプターが必要=54,000円

BDHDDレコーダーをやめてNASNEにするメリットは無線化

BDHDDレコーダーを買わずにNASNEで止めておけば、相当安くすむほか、アンテナケーブルを無駄に引き回さなくて済むので、今更になってものすごくメリットを感じてきました…。

NAS選定し直し

話は変わりますが、NASを仕事にも使う場合、RAID1を組むためにLinkStation LS-WV4.0TL/R1Jにした方がいい気がしてきました。これを買っておけば、2TBのRAID1の環境が整います
というかこれを買わないと私の要件に見合わないので、これは必須ですね。

低価格化後の配線

上記の17,000円は+16,000円アップで33,000円になります。
今日の所の最終案のナスネと、BDHDDレコーダーにした場合の図(NASの価格も見直し済)は以下の通り。
NASNEにした場合(BDDVDへTV番組のバックアップ不可)

BDHDDレコーダーにした場合(101,000円…。)
考えるの楽しいです。DLNAがとにかく便利すぎて経費&配線が浮きまくりです。

さらに追記

BUFFALOのNASがやばい

昨日寝る前にBUFFALOのNASのレビューを見ていたのですが、かなりやばいことになっていました。
特に、私がやろうとしているRAID1をすると高確率でぶっ壊れるらしいです。RAIDの意味がなくなるし仕事でも使うので不安でたまりません。
IO DATAの同等製品を見たところ、MacでもUSB共有したプリンターが使えるようになっていたり、レビューも良かったりしたので、LANDISK HDL2-A4.0にしようと思います。
法人向けははじめからRAID1で、データ復旧などの恩恵にもあずかれるようですが、値段が3,000円ほど上がってしまうのと、データ復旧には8万から125万の中でかかってしまうので個人向けの方で良いと思いました。

レビューは2TB版ですが、こちらの記事が詳しかったです。

2012年10月11日木曜日

引っ越しについての備忘録(3)

無事、鍵の受け渡しも終わりましてほっとしておりますが、まだまだやることは残っております。
今回は家電家具のリサイクルをお願いしてみることにしましたので、その途中経過を。
私は現在千葉県市川市に住んでいるのですが、その地区を担当できるリサイクルをやっている会社を探してネットを検索したところ、2社見つかりました。
なお、市川市は市でも回収しているので、業者が心配な人はそちらにお願いすると良いかもしれません。
市川市リサイクルプラザ
今回見つけた中で電話を2社にしたのですが、対応が良かった方に決めました。
株式会社ネクストコード リサイクル
電話したところ、今週来週で平日午前中に見積に来てもらうにはすでに混み合っており、来週の午後に見積に来てもらうことになりました。
まず、どういったものをリサイクルに出したいかを電話で伝えます。
次に、それらの購入年を伝えます。
それから住所と名前と電話番号を伝え、査定の日取りを決めました。はたしてきちんと回収してもらえるかが気になりますが、一応伝えたものは買い取り・無料引き取り・有料引き取りで全て回収してもらえそうなので、安心しました。
あまり法外な値段をふっかけられた場合は、定められた方法で廃棄処分しようと思っています。
不要品回収車トラブルなど
万が一のための対策としては、

  • 最寄り交番の番号を控えておく
  • レコーダーで録音する
  • 録画撮影しておく

ぐらいでしょうかね。怖いですが、持って行く手間とかを省きたいので、頼んでみます。

2012年10月5日金曜日

引っ越しについての備忘録(2)

引っ越しについてだいぶ落ち着いてきたので報告がてら書きます。
(このブログ誰も読んでないだろ)

契約完了

ヴ○○クス○アルエステ○トさんにお願いしていた物件ですが、無事先日の日曜日に契約することができました。
契約に必要なお金の振り込みを9月27日に行いましたが、このときネットバンク経由で振り込もうとしたところ、ネットバンク上での振り込み最大金額を超えてしまったので、最寄りのATMまでいきまして、振り込みを完了しました。
それから、最終的には伯父一人の保証人でOKと言うことになり、土曜日に伯父から実印を押してもらった保証人契約書を受け取り、それらを持って日曜日の契約に臨みました。
ピタットハウスの契約書は非常に良くできており、サインするところと捺印するところも最小限であったという印象で、1時間ほどで契約が完了しました。
契約の前になりますが、再度内見をして部屋の採寸をしました。
細かい出っ張りやコンセントやスイッチ、モジュラージャックやアンテナの口の確認と、窓の採寸、物干し竿の長さの確認、ドアの隙間を計って搬入できるもののチェックなどを行いました。
意外だったのが、洗面所へ通じるドアがあるんですが、これが横幅実質51センチ程度しか無く、洗濯機を入れるにはかなりギリギリでした。一応入れる予定の洗濯機はそのサイズ内にぴったり通せるぐらいの幅なので、何とかなりそうですが…。

引っ越し業者選定

ここに来ていきなりなんですが、実はこの引っ越しから彼女と同棲することになっております。
彼女がズバット引っ越しでまとめて見積をしたところ、電話はかけてくるなと注意書きをしたにもかかわらず、サカイ引越センターが電話をかけてきて荷物の量を確認したいとのこと。
二人の心証は悪かったのですが、まぁ見積もりを取るということで、物件契約の日に、彼女の家に来てもらうことにしました。
私が事前に仕入れた情報によると、引っ越し業者によっては2軒から1軒へ引っ越しをするときに、当日にまとめると安い、というサービスがあるそうで、当日見積に来た担当者に、ぶっつけでそれをお願いして見積をしてもらいました。
そうしたところ、こちらが想定していた金額よりも相当安い金額になりました。
引っ越し日を土曜日にしたのですが、午前中に1軒片付けてから午後の2~5時の間で、引っ越しを始める、という時間に幅のあるプランにしたのが、安くなる決め手だったようです。
二人とも1K程度の荷物量なのですが、まとめて合計で5万8千円程度。
ひょっとしたら相見積もりを取ることでもっと安くなったのかもしれませんが、想定していたより圧倒的に安かったのと、相見積を取ってこじらせるのもいやだったので、サカイ引越センターさんに即決しました。担当者さんの人柄が良かったのも大きな決め手です(営業さんではなく支店の担当者さんだそうです)。
と言うわけで、引っ越し日も決まり、結構ほっとしていますが、現在懸案として下記のようなことがあります。
  • 粗大ゴミを出す
    • 大きなダイニングテーブル
    • イケアの安ローテーブル
  • リサイクル業者に冷蔵庫・レンジ・洗濯機を持って行ってもらう
  • 住民票を移す
  • 運転免許住所変更
  • 納税地の変更(個人事業)
  • 共有する口座の開設
    • 家賃引き落としとか生活費の管理を楽したい
    • 運転免許課住民票の写しが居るので転居後に開設
いろいろとスマートに解決したいものです。

2012年10月2日火曜日

ベッド・布団についてどれだけ知っているか

なーんか最近クリエイティブとは全く関係のないライフスタイルなブログばっかり書いてますが…。まぁいいや。
みなさん、布団使ってますよね?
使っていない、という人は、ソファにそのまま寝たり、カーペットに寝たりしてるのかもしれません。
このエントリーでは、姿勢云々ではなく、ベッド・布団の基礎知識を調べた結果を書きたいと思います。

ベッド

ベッドですね。実家が布団派の俺にはあこがれの存在でした。
そして一人暮らしを初めてすぐにベッドを買いました。もちろんお金がないので楽天で安いヤツをね。そして買ったのがこれ。
あ、足つきマットレスだー!!
まぁこれでも十分満足していますが、今回引っ越しに当たってもう少しましなベッドがほしくなり、色々調べた結果を書いてみます。

ベッド・布団の構造について

まず、ベッド+布団はどうなっているかを調べました。結果、こうでした。

下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上
フレーム マットレス ベッドパッド マットレスカバー 掛け布団

寝心地の良さはマットレスで決まる

ベッドがそもそもフレーム+マットレスという構造で成り立っている事や、マットレスがあれば敷き布団が要らない事も、布団派の自分には知らないことでしたが、寝心地の良さはマットレスで決まる、ということは大きな驚きでした。

マットレスの種類

以下の通り。
  • ボンネルコイル
    • むき出しのバネがマットレスの上下フレームに直接着いている
      • ギシギシいう
      • 安い
      • 一カ所沈むとまわりもつられて沈む
  • ポケットコイル
    • バネが一個ずつ布で包まれている
      • 独立しているのでつられてまわりが沈まない
      • ちょっと高い
      • 包まれているからギシギシいわない
いうまでもなく、ポケットコイルを選んだ方が良いわけですが、すこーし高いです。

マットレスを選ぶポイント

以下の通り。
  • マットレスの種類
    • ボンネルかポケットか
  • コイルの数
    • 多い方が寝心地が増す
    • セミダブルで600個以下は論外。
  • どこ産
    • 当然日本産がいい
こういう知識がある・ないで、だいぶ違うのではないでしょうか。
このスレに登場する元販売員が凄く詳しいので一読することをお勧めします。
http://mamesoku.com/archives/3144609.html
また、フレームの収納は引き出しタイプとガス圧での跳ね上げタイプがありますが、引き出しタイプの場合、引き出せる床や壁までの距離が必要になるので跳ね上げタイプに比べると圧倒的に収納力は落ち、使い勝手も良くないです。
それらを考えて、これを買うことにしました。
グローヴァーというヤツで、楽天の底値は送料込みだと8万ちょっとぐらいかな。

ベッドパッドの役割

ベッドパッドは下記の役割を持ちます。
  • マットレスの劣化を防ぐ
    • 直接マットレスに寝てしまうとマットレスに汗による湿気が充満しやすく、マットレスが劣化する
ベッドパッドを使うことで、いいマットレスを長く使うことができるわけですね。

マットレスカバーについて

マットレスカバーはマットレスとベッドパッド包むようにして使うため、直接肌に触れます。気に入った手触りのものを選ぶと良いでしょう。また、適度に洗うので2枚以上用意すると良いと思います。

掛け布団

このエントリーでは特に掛け布団について書きたかったという思いがあります。
掛け布団というか今回は羽毛布団について書きたいのですが、羽毛布団のチェックするポイントは以下の通りです。
  • アヒル(ダック)かガチョウ(グース)か
    • ガチョウの方がダウンが大きく、暖かい
    • ガチョウの方が肉食性が少なく、臭いが少ない
  • フェザーとダウンの割合
    • フェザーというのはいわゆる羽です。ダウンというのはあのふわふわした綿毛のような羽毛のことです
    • 当然ダウンが多い方が暖かく、質が高いとされます。
    • フェザーは羽ですので芯があり、それが布団を破る原因となります
      • 破れた布団からはアホみたいに羽毛が吹き出てきます
    • 大体ダウン9:フェザー1以上の割合で羽毛が多ければ、問題ないと思います
  • ダウンパワー表示
    • ダウンパワーなどを認定する「ゴールドラベル」というのがありますが、1枚150円で布団業者が買っているだけのものだそうです
    • なので当てになりませんが、これが4ランクあり、4ランク中最低の4番目だとだいぶ怪しい布団ということになります
    • エクセルゴールドラベル以上が良いと思いますが、上記の通り買えば貼れるラベルですのでその程度の認識で良いと思います
  • 側生地
    • 布団の表面の生地です
    • この素材によって、人と布団、または布団と布団カバーのこすれる「ガサガサ」という音が決まります
    • 硬い生地ほどガサガサ言い、柔らかければ言わなくなっていきます
    • 布団カバーを掛けてもガサガサ言う音はこの側生地に依存します
  • キルティング
    • 布団の中身を区切っている縫い目の部屋がありますが、その構造の違いです
    • 大きく分けてタタキキルトと立体キルトがありますが、立体キルトは布団の厚みが出やすく、結果として暖かみがまします
その他細かいことはここにとてもよくまとまっています(ゴールドラベルに関してはヤフー知恵袋から)
できるだけ安い布団がほしいのですが、それでも上記のことを知ってしまうと、楽天で買うとすれば布団の玉手箱が一番安心できました。
グースを買うほど余裕がないので、これを買うことにしました。

というわけで、いかがだったでしょうか。意外と調べると、何でも奥が深いものですね。正しい知識で良い買い物をしていきたいです。

2012年10月1日月曜日

ウォーターサーバーの導入検討

先日書いた賃貸物件の契約ですが、無事に完了いたしました。続きはそのうち書こうと思います。
今日は現在検討しているウォーターサーバーについて、現時点で分かったことを書きます。
なぜウォーターサーバーがほしいの?
前々から導入をしたくてうずうずしていたウォーターサーバーですが、私が考えるメリットは下記の通りです。
  • おいしい水を自分で運搬せずに買える
  • 好きなときに冷水・熱湯を出せる
  • できるだけ安心できる水を使いたい(浄水器は安心できない)
そして気になっている問題は下記の通りです。

  • 平日昼間にボトルを受け取れないんだけど大丈夫なのか?
  • 毎年または毎月の基本料金はいくらなのか?
    • メンテナンス料金も含めて
  • ボトル1本あたりいくらなのか?
  • 料理やコーヒーのためにできれば軟水が良いんだけど選べるのか?
そして調べた結果、下記のようなことが分かりました。

平日昼間にボトルを受け取れない場合は?

答えは簡単です。大手で土日に宅配してくれるウォーターサーバーは下記の通り。
ここで一つ大きな問題が分かりました。
クリティアとフレシャスが土日+時間指定で配送できる理由は、ズバリ『配送業者』を使っているから。
つまり、佐川なりヤマトなりで来るという事ですね。
これは一見便利そうですが、「箱で来る」という重大な問題がある事に気づきます。
つまり、「ボトルが入るほどの大きさの段ボールのゴミが出る」ということです。
段ボールゴミはなるべく出したくないものですから、これは大変にめんどくさい。
そうなると、アクアクララという事になりますが、時間指定ができませんから、指定した日は一日家にいる必要が出てきます。これは非常に難しい問題ですね。ただ、業者での配達は無駄のないようルートを組んで配送しているはずですので、おおよそ第何周の土曜日に配送を頼むと何時頃着く、というのは決まってきそうな気はします。そこら辺は問い合わせると良いかもしれません。
また、Amazonなどの注文で日々段ボールゴミがたまる前提で生活をすれば、クリティアやフレシャスでも良いのかもしれませんね。
というわけで、土日しか家にいられない家庭にはウォーターサーバーは難しいと言えます。

毎年または毎月の基本料金はいくらなのか?ボトル1本あたりいくらなのか?

土日限定でさがすと上記3社に絞られるので、上記3社のみの比較でいくと下記のようになります。
※検索をして公式サイト以外からも情報を集めているので、間違っている可能性もあります。
1本あたり 1回に頼める本数 1回あたりの料金 最低毎月料金(1本以上頼む場合) サーバーレンタル/月 毎年の料金 メンテナンス ノルマについて 配送業者 解約金 硬度
アクアクララ 1260円/12L 1本から(一部地域2本から) 1260円/12L 2310円(一部地域3570円) 1050円 0円 メンテナンス ノルマ無し 自前 なし 29.7mg/L(軟水)
クリティア 1785円/12L 2本から 3570円/24L 3570円 0円 0円 メンテナンス 1回以上注文 ヤマト 5250円 25.0/mgL(超軟水)
フレシャス 1100円/7L 4本から 4,400円/28L 4,400円 0円 0円 メンテナンス ノルマ無し 佐川 5250円 21.0/mgL(超軟水)
以上の事が分かりました。
サイトを見たり、サービス(商売手法)を見ていくうちに、この3社であればクリティア>アクアクララ>プレシャスが良いのではないかな、と思うようになりました。

クリティアの決め手は以下の通りです。


  • 土日配送かつ時間指定ができる
  • 妥当な毎月の料金
  • サーバーが選べる
  • いつでもゴミを捨てられる
    • 上で段ボールが不便だといいましたが、よく考えるとボトル回収式の場合、次回配送までボトルを置いておかなくてはいけませんが、回収しない場合はいつでも捨てられるのでお手軽、という事に気づきました。
  • ボトルはいちいちつぶさなくても済む
  • 配送がヤマトで午後は2時間刻みの配送指定ができる
  • 定期配送の頻度の変更や追加注文がWebからできる
    • 生活スタイルを見極めながら契約後に調整ができる
デメリットといえば、注文が2本単位で1回3570円かかってしまうことと、毎月定期注文を設定しておかないと行けないのがデメリットですね。
まずは引っ越して少し生活してイメージをつかんでから、アクアクララに大体いくらぐらいかかるか、土曜の配送は何時頃来てもらえるのか、月1本でも良いかを確認して、問題なさそうであればアクアクララ、配送に柔軟性がなければクリティアにしたいと思います。
いかがだったでしょうか。土日配送と空きボトルの件は個人的に盲点でした。皆様のご参考になれば幸いです。

2012年9月26日水曜日

引っ越しについての備忘録(1.5)

昨日から幾分進展がありました。
保証人を立てる形をとったのですが、保証人の印鑑証明と公的収入証明(課税証明)を提出するよう前々から言われていたので、それは揃えていました。
昨日さらに追加で、保証人当ての契約書にハンコをついたものも合わせて契約日に提出する必要があると連絡を受けました。
まぁ不動産屋からしたら当然必要になる書類何でしょうが、こちとら素人ですし、保証人に依頼することが急に増えるというのは心情的にも辛いものがあります。
しかもそれが郵送で発送した日から3日後に必要になるということで、あまり時間がありません。
なんとか間に合うてはずも整いそうなので安心しましたが、このヴ○○クスリアル○○テートさんにはほとほとまいりました。
担当の人が新人だというのははじめの内見の時に聞いていたのですが、サービス業として酷すぎると感じました。

--
iPhone

2012年9月25日火曜日

引っ越しについての備忘録(1)

タイトルに『1』と付いているのは、まだ引っ越しが終わっていないからです。

生活費と引っ越し資金の計算をして貯金をする

長年住んでいた千葉を離れ、とうとう都内に引っ越す事になりました。
とはいえ千葉よりの総武線が最寄り駅になります。
まずは引っ越しにあたり、現在の生活費を把握するところから開始。
※これは実は昨年の10月頃にやっていた作業なのですが、諸事情で1年延期になってしまいました。

現在、千葉県市川市の駅から徒歩35分という大変不便なところに住んでおります。
通勤は自転車、車は手放せない生活。夏は汗だく、冬は極寒の中、雨でも雪でも自転車をこぎます。

そんな生活が4年ばかり続いて、住居のボロさが拍車をかけ、もう最初の1年で引っ越したい!と思うようになりました。
しかし都内は家賃が高い。引っ越す頭金も必要。という事で、生活費の調整と頭金の貯金をして参りまして、最近仕事が落ち着いてきたので、このタイミングで引っ越そう、というわけです(他にも重要な引っ越し要件があるのですが)。

希望的観測に基づいたずさんな生活費の見込み

以下のような理由から、希望的観測の元引っ越しても貯金できる生活ができるだろう、というもくろみです。
  • 車を手放せば月15K浮く
  • プロパンガスから都市ガスになれば月4K浮く
  • 駅から近いところに引っ越す事で、無駄な時間が減らせて仕事が捗る
  • とある引っ越し要件により怠惰な生活にも少しはハリが出る

もくろみは希望的観測なので、非常に地雷な気もしているのですが、今の生活が改善する事は明らかなので、がんばりたいと思います。
というわけで貯金もでき、生活費も何とかなりそうだ、ということが分かったので、次は物件探しです。

全室フローリングの部屋を探すのは大変

昨年の夏から、賃貸情報サイトで登録した特定の条件に引っかかる新着物件を、メールで送られてくるようにしているのですが、今年の5月頃までとは違う要件の物件に住む必要が出た(住む沿線は同じ)ため、検索条件を変えて検索・情報収集をしておりました。
やはりこの条件で検索していくと、安くて10万、高くて16万ほどになってしまいます。また、仕事机やベッドを置く都合上和室が不要であったため、全室フローリングを希望していたのですが、全室フローリングを絞り込むフォームがなく、ほしい物件は絞り込んだ中から間取り図を目視するしかなく、大変でした。

初めて不動産屋へ赴く(1週目)

今回はたまたま見つけた全室フローリングの部屋をスーモで紹介していた不動産屋さん「○ィッ○○○アル○ステート」へ行きました。店内はきれいで、店の入り口にかなりのスペースを取って物件情報を並べていました。他の不動産屋でも歩道にたくさんの物件情報を出しているのを観ますが、これほど出しているところはあまり観た事がありません。期待大です。
早速店内に入ると、気さくなお兄さんが接客してくれて条件を絞るから情報と時間をくれ、とのことでした。

不動産屋の手にかかるとあっという間に条件を絞って部屋を出してくれる

全室フローリングや、2DK、40㎡以上などの用件を伝えると、手早く5件ほど見繕い、『たとえば今度の土曜日内見する予定を入れていただければ案内しますよ』と内見の案内をされました。
ピックアップしてもらった物件で一つ好条件のものがあり、そこを内見したいという事で次の土曜朝イチに予約を入れました。
また、2DKも良いけど1LDKもおすすめとのことで、それも候補に入れて、土曜に向けて探してもらう事にしました。
それから、10月は空きが出てくるから9月から探すのは良い事だ、とも言われました。
そして次の土曜。ここからが大変だったのです。

はじめての内見(2週目)

はじめてとはいえ、実は昨年の同時期にいくつか内見はしていましたので、それらとも比較ができました。
前の時に頼んだ物件は申し込みが入ってしまったらしく、内見する事はできませんでしたが、8件ほど提案された中から4件の物件を内見することにしました。
価格帯は昨年見ていた物件の1.5~2倍ぐらいの価格帯。やはりきれいな物件が多い。だけど安さを重視したせいか、最上階で天井がめちゃめちゃなカタチをしていたり、同居人の生活物が散乱している共同スペースだったり、悪くないんだけど全体的に古っぽい内装だったりと、いろいろと粗も見えてきます。
これまでの一人暮らしの生活経験を活かして見たところ、唯一の1LDK物件に目がとまりました。なんとLDKに相当する部屋が12畳もあるんです。そしてもう一部屋が6.7畳。部屋に入った瞬間、きれい!そして広い!そんでもって、何とも言えないんですが、ここで生活しているイメージがすぐに浮かびました。そして決定的な不満点がない(一番駅地下物件よりは歩く、予定家賃より3,000円高いというのがありますが)。ここしかない…不動産屋に戻る道すがらそんな風に考えるようになり、その1LDKへ申し込む事にしました。

地獄を見る

申し込みをした管理会社は、スターツで、いわゆるピタットハウスが管理している物件という事でした。さっそく個人情報(年収・勤務先)を書かされ、審査にまわすとの事。年収があまりにも申し込んだ物件の値段に対して低いので、保証会社もつけるのにさらに保証人も立ててほしいとの事。渋々父を立てましたが、自営業がメインで税金対策の結果、私より帳面上の年収が少ないので、不安でした。
そして帰りに亀戸のサンストリートへ寄ったところ、さっそく不動産屋さんから電話が。
『もう一人保証人立てれますか?』
あてがない訳ではない。伯父を立てればいいのだ。それしかない。しかし、そこまで大変なのか、引っ越しは…。
不動産屋からの「年収が足りない」「審査が通れば」という言葉にだんだん不安になりました。
しかしここでへこたれるわけにはいかないし、別に普通の事なんだ、と思う事で乗り切る事にしました。
しかし結構精神面はきつい日が続きました。
伯父にひさしぶりに会い、いきなり保証人になってくれと頼むのはつらいものがありましたが、快くOKしてもらい、少しほっとしました。
必要書類も用意してもらっており、感涙。
不動産屋には伯父の保証人に必要な情報をメールで伝え、登録してもらいました。

審査という名の試練(3週目)

審査を待つというのは今生きている価値を試されているようで、生きた心地がしませんでした。審査結果が分かる日付を不動産屋から連絡を受けたときに、
「このぐらいの家賃だと審査はどこも厳しいんですか?」と聞いたところ、
「スターツピタットハウスは審査を2回通すため厳しい。特別厳しいほうだ」と伝えられまして、それまた少し安心しました。
週明け月曜日に審査会社から会社宛に電話があり、在籍を確認。
不安をかかえたままそれから3時間ほどが経ち、不動産屋から電話がありました。
「審査の件ですが~」
とてつもなく低いテンション。あ、落ちたんだな、と確信しました。
「通りましたので手続きの方を進めさせていただきたいと思います~」
(おまえ分かりづらいんだよ!)
そして「入居日」と「契約日」を決めてほしいと言われ、それぞれどんな意味があるんだ、と聞いたところ、「入居日=鍵を渡す日」「契約日=必要書類を提出する日」ということでした。

まだまだごたつく

手続きについて詳細はメールすると言われ、ようやく地に足が付いた、という気分になりました。ただ、荷造りやら手続きやらはこれからなので、まだまだ気が抜けません。
ひとまず入居日と契約日を決めて伝えました。
今日は不動産屋から電話があり、入金は契約より前にしてほしいと急に連絡がありました。あり得ないと思うんですよね、お金が一番大事じゃないですか。なんでそれを先に言わないのかと。てっきり契約日にお金渡すもんだと思うじゃないですか。しかも、若干希望した家賃より高いから家賃交渉してくれと頼んでおいたのにこのざまです。
しかも必要書類のメールが分かりづらい。何日に何が要るのかがはっきりしないので、これであっているか、という確認のメールと、きちんと対応してほしいという軽い抗議の文章をメールで投げました。
さてさて、この先どうなる事やら…。

これからやる事

  • 振り込み
  • 契約
  • 鍵の受け渡し
  • 引っ越し業者選定
  • 荷造り
  • 郵便物転送(済。e転送が便利でした!)
  • 旧家の掃除
  • 新居の掃除、写真撮影
  • 市役所で転出届、印鑑登録消去などの手続き(転居前一週間以内)
  • 電気・ガス・水道の手続き
  • 銀行の住所変更
  • 会社へ新住所通知
  • 保険・クレジット会社など住所変更手続き
  • 冷蔵庫の霜取り、水抜き
  • 洗濯機の水抜き
  • 旧家近隣へ挨拶
  • 荷物搬出の立会
  • 電気・ガス・水道の閉栓、精算
  • 引越し料金の支払い
  • 忘れ物のチェック
  • 荷物の搬入の立会
  • 電気・ガス・水道の開栓
  •  家具の傷や荷物の紛失などチェック
  • 荷物の整理
  • 転居通知
  • 市役所での手続き(転入届、印鑑登録など)
  • 運転免許証の住所変更
多いなあ…w

2012年9月5日水曜日

自分のiPhoneがAnonymousが流出させたUDIDかどうかを調べる方法

こんなニュースが世間を賑わせています。

 ハッカー集団「Anonymous」の一派が、米連邦捜査局(FBI)の捜査員のノートPCに不正侵入し、AppleのiPhoneやiPadといった端末の識別コード情報約1200万件が同PCに記録されているのを見つけたと主張している。そのうちの100万件とする情報をインターネットで公開し、Twitterで9月3日に発表した。
 公開されたのは、AppleのiOS端末に個別に割り当てられている「UDID」という識別コード100万件分と、各端末の名称や種類などの情報。FBIのファイルにはユーザーの氏名なども記録されていたとしている。

この流出させた100万件に、あなたのUDIDが含まれているかどうかを調べる方法があります。

まず、あなたのUDIDを調べましょう。

調べ方はかんたん。iPhoneをiTunesにつないで、一覧からiPhoneを選択。

概要タブからシリアル番号をクリックします。するとUDIDが表示されます。

今度はこれをコピーしたいので、メニューバーの編集メニューから、コピーをクリック。すると、UDIDがコピーされます。

次にUDIDをチェックするサイトへ移動しましょう。


上記のサイトの下記の入力項目に、あなたのUDIDを入れ、Checkをクリックします。

下記のキャプチャのように、


We couldn't find that UDID on the leaked list


と出れば安心。

もし下記のような画面が出たら、あなたのUDIDは流出しているUDIDになります。


Your device UDID might have been leaked

流出したUDIDだった場合の対処方法ですが、Appleに連絡するのが順当な対応では、と思います。

ここまで書いてアレですが、GIGAZINEさんの方が詳しいですね…。

http://gigazine.net/news/20120904-udid-leaked-check/

GIGAZINEさんも書いていますが、実際にFBIの中の人の端末から流出したのは1,200万件ですから、ここでCheckして問題がない場合でも、安心はできませんね。

お遊びでイラスト描いた

イラスト描いたはいいけど、下手すぎ泣いた。
SAIはさすが専用ツールだけあって使いやすい!

今日の反省点

  • 線画の段階で左右反転をこまめにすることで、デッサン崩れを修正すること
  • 陰影、ハイライトはそれ系のTips見て勉強すること
  • ダサい人を描くコツを、似顔絵のイラストを元に習得すること
自分のアイコン用のイラストを描きたいだけなんですけどね。

2012年9月4日火曜日

行動ターゲティング広告とその無効化(オプトアウト)の方法

何気なくネットサーフィンをしていると、

  • 自分が閲覧したことのあるサイトの広告がよく目に付く
  • 一度踏んだ広告が他のサイトでもたくさん出るようになった

といった経験はないだろうか。

それは、見に行ったサイト自身に、広告代理店へ情報を送る仕組み(ビーコン)が仕込まれており、それを元に広告代理店は、他のサイトで、その人と関係があったサイトの広告を載せる事ができるのである。

つまり自分がサイトを見た、という情報が、サイトを見た相手だけでなく、そのサイトの広告を扱っている会社にまで行っている、ということである。

ここで勘違いしてはいけないのは、渡っている情報はあなたの氏名や年齢などの情報ではなく、広告代理店が、そのサイトを見た時に使っていたブラウザを識別している、という事である。

これはいわゆるCOOKIEを利用した仕組みである。COOKIEを用いて閲覧者を識別するIDを発行し、そのIDの閲覧情報を元に広告を配信する形式が一般的だ。

そういった行動ターゲティング広告にはもちろん反対する動きもあり、広告配信会社は「オプトアウト」と呼ばれる、行動ターゲティングを無効化する仕組みを用意している。

それらの歴史は高木先生が詳しいので、興味ある人は下記をどうぞ。
しかし、広告配信会社は非常に多岐にわたっており、全てを把握する事は難しい。オプトアウトを一覧化している氏とはないものかと調べたところ、下記のサイトが当たったので紹介する。

下記は2012/07/02の情報なので比較的新しい。

もし、『行動ターゲティング広告が気持ち悪い!』と感じたあなたは、ぜひ大手広告代理店へ情報を渡さないよう、面倒でもオプトアウトする事をおすすめする。

2012年7月8日日曜日

書体のコンセプトについて

メモ程度ですが、寝る前に。

セリフ形書体を見ていて思ったのですが、そもそも石に掘っていた文字がもとだからフルティガーはあのように縦に寸断されたような形が許される、つまりファニーな書体にならずにすんでいるのでは、と考えました。

翻って日本語だと、書き物は筆が始まりですから、筆の処理、特に看板や店のタイトルを書くような文字を元にすると、ファニーさが無く由緒ある雰囲気が出せるはずでは、と考えました。

日本語における見出し文字の始まりって何なんだろうなぁ。歌集の目録とか、古書のタイトルとか、江戸時代の新聞?のようなものとか、商業における屋号とか、巻物の見出し文字とか、研究する価値はありそうだけど、明治、大正、昭和初期の文字デザインが一番参考になりそうだな。

まずは人形町あたりの看板を参考にしたいので、今度いってみようかなぁ。

--
iPhone

2012年7月4日水曜日

Frutiger Boldのサンプル画像

どんっ。

フォントのコンセプト作り


どんなフォントを作りたいかなーと考えた時に、下記のような事を思いました。
  • 自分の作ったウェブサイトのメニューとかに使いたい
  • Webで見やすい見出し系書体が欲しい
そして、パラパラと手元の本達を見ていたのですが、美術出版社の「タイポグラフィ」という書籍の、39ページ目を見た時にはっとしました。

「新ゴ」という書体は、ヘルベチカに影響された、というのを、新ゴを開発した小塚さんは語っています(参考出典)。

何か書体を作る上で、やはり基礎となるコンセプトは他の書体が持つコンセプトに影響されて発案されてしかるべきだと思っており、今回の書体制作にあたりそのような和文書体をずっと探していました。

そして、タイポグラフィの39ページ目には、いわゆる代表的な欧文書体の一覧が載っていたのです。

もうおわかりと思いますが、ここに載っている書体の一つにはっとさせられました。

それは私がかねてより好きだった書体、Frutigerです。

フルティガーは、パリのシャルル・ド・ゴール空港のサイン用として、Adrian Frutifer氏がデザインした書体にデザイナーの名前を冠して発売された書体です。人間的なバランスを持たせて新しいサンセリフの可能性を追求したとされます。CやSの文字の巻き込む部分を少なくしているため、コンパクトに組めて明るい印象があります。

そして、僕が一番はっとした部分は、下記のような部分です。

  • HelvetivaやUniversと比べると、堅苦しくない。
  • 角はとがっているが、何か丸みを帯びているような印象
  • きつくなく、やわらかすぎない
いきなりこのコンセプトに挑むのは少々ハードルが高いかも知れませんが、是非この「角ゴだけど丸っこく見える」を目指して作って見たいな、と思いました。

今書いてて気づきましたが、それってこぶりなじゃね?というお話もありますが、まぁこぶりなは見ないで作ります。結果的に似たらそれはそれでオーライという事で。

Frutigerのウェイトはボールドを基準に行こうと思います。

というわけで、下記のようなコンセプトで行く事にします。
  • Webのメニューに使う見出し系ゴシック
  • 角ゴだけど丸っこく見えるようなアキ感のある書体
黒に見えるけど実はグレーがかっているような色(#111とか)が似合うような、そんな書体にしてみたいと思います。

2012年6月29日金曜日

フォント制作まとめ

うーんどこに書こうかスゴイ迷ってるんだけど、ひとまずこのブログに書きます。消すかも。
参考資料
デザインの仕方について:
  • デザインの現場2009年6月号 付録 文字の作り方講座
  • TYPOGRAPHY 01
フォントデベロップメントについて:
  • 文字をつくる―9人の書体デザイナー
  • バン脳感 Vol.1 フォントをつくってみよう!(Hibiki)
  • そのほかAFDKOやFontForgeを触って覚える。
などです。
デザ現とTYPOGRAPHYの資料はほぼ一緒なのでその作り方が元。
フォントデベロップメントは色々なセミナーに出てみたり、ググってみたりしながらトライアンドエラーで行きたいと思います。
フォント制作がコモディティ化してる~なんて話もありますが、あんな教える気のないセミナーやられちゃうとやる気あんのか!って怒りたくなっちゃうのでsskさんの気持ちも少しわかります(違)。
また、今回はモリサワのMorisawa Type Design Competition 2012に出す事も一つの目標として、これを期日とする事で多少張り合いを出してやれるのでは、と勝手に思っております。
締め切り:2012年9月30日(日)
和文部門規定:
審査
応募者の氏名を伏せ、厳正に審査を行ないます。
品を応募した時点において、これらを承認し、応募作品はこれらの条件を満たしているものとします。上記と異なる事実が判明した場合は失格とします。
条件
・明石賞の応募作品は、上記に加えて、「権利関係」で定める条件を承認し確約したものとします。
・ファン投票への応募作品は、作品(和文部門:シート3、欧文部門:シートCの一部)を公式サイト上で公開することを承諾したものとします。
・応募作品ファイルの修整、削除、返却には応じることができません。
・株式会社モリサワとそのグループ会社の関係者は応募することができません。
発表
2012年10月26日(予定)。
審査結果は入賞者にメールで通知し、公式サイト、およびモリサワコーポレートサイトで発表します。
審査発表後、入賞作品以外の作品は公表されません。
権利関係
応募作品の著作権は各応募者が所有します。
ただし、すべての入賞作品の製品化に関しては、株式会社モリサワが結果発表日より1年間の優先的な交渉権を有するものとします。入賞作品の応募者はこの期間、株式会社モリサワ以外の第三者との間で当該入賞作品の製品化および使用許諾(ライセンス)に関するいかなる交渉、契約、覚え書き、取り決め等も株式会社モリサワによる文書での許可なく結ぶことはできません。
「明石賞」の応募作品は、受賞した場合に以下の条件に沿って株式会社モリサワへ受賞作品の権利を委譲することに承諾するものとします。
受賞後、モリサワの定める調整期間に加え以下の制作期間で受賞作品の追加制作を行う。
制作の内容および報酬は以下のように定める。
[和文部門]
モリサワの指定する字種(漢字550字/ひらがな77字/カタカナ77字/欧文・数字153字)を、モリサワからのフィードバックを受けつつ制作し、3 ヶ月以内に納品する。納品データにはフォントに必要なピッチ情報、カーニングペア情報などをふくむものとする。
和文書体 1書体:1000万円(ウエイト展開した場合1ファミリー:1,500万円)
[欧文部門]
モリサワの指定する字種200文字を収めたフォントまたはフォント作成ソフトのデータをモリサワからのフィードバックを受けつつ2 ヶ月以内に納品する。納品データにはフォントに必要なピッチ情報、カーニングペア情報などをふくむものとする。
欧文書体 1書体:200万円
(ウエイト展開した場合1ファミリー:300万円、複数ファミリー*に展開した場合:400万円)
*複数ファミリー…セリフ/サンセリフなど複数カテゴリをまたぐ書体選外作品の製品化に関しては、株式会社モリサワが応募者と交渉する権利を有するものとします。
ただし、株式会社モリサワ以外の第三者が選外作品の製品化等について応募者と交渉することを妨げるものではありません。
本規定に附属する文書
和文部門書式規定
和文部門の課題文字はサンプルシート1と2に示されている文字がすべてです。応募作品(書体)は1点につき計4枚の作品シートを下記の要領で作成してください。
作品シートは公式サイトに用意された作品シートのガイドファイルを使用して作成することもできます。
課題以外のシート等が添付されていても、審査の対象とはなりません。各サンプルシートは、応募者の参考に供するため、既存書体を用いて作成したものです。
作品シート1:課題全文字(1)
シート1は、課題文字の拡大見本および一覧の前半です。
http://gyazo.com/34b6836b456adcd972d9b2c8fdaff594
作品シート2:課題全文字(2)
http://gyazo.com/5542a7e9be31f9dda450e0e2f3e076e4
シート2は、課題文字の続きです。
作品シート3:縦組見本
http://gyazo.com/64f6dc5ce1a8f95d1e19ebae5a7c8171
作品シート4:横組見本
http://gyazo.com/67d2e6c7458a1b95e655e81b3242e33e
----
審査員メッセージ:
小塚昌彦氏
モリサワのタイプフェイスコンテストが再開される。こんな嬉しいことはない。
前シリーズが主として20世紀末にあったことを考えるとき、新世紀にある今日はまさに文字、タイポグラフィを取り巻く環境も大きく変革している。活字、写植などを経てメディアの変化にとどまらず、ヴィジュアルコミュニケーションの手段は紙媒体を超えて映像の領域にはいっている。また身近なことでいえばフォントをユーザー自身が選択できる環境が整ったといえるのではないか。フォントに関心を持つ人が多くなったのも事実だが、同時にそのニーズに本当に応えなければならない時代になったといえよう。
フォントのデザインで最も大切なことは、用紙の枠内で「1文字」のデザインが完結しないこと、つまり平かなでいえば48文字が響きあうようなデザインが求められるのだ。特に初めて取り組まれる方にも楽しんで応募していただくことを期待したい。
 鳥海修氏
活字は文化の礎です。3・11を契機とした生活環境の変化に伴い、言葉やコミュニケーションの有様も変化するものと考えます。こうした状況下、PCの発達やグローバルな世界観などを背景に、活字はどのように変容するのか。私は新しい世界観を持った新しい時代の、肝のすわった活字が見てみたい。そして願わくば次の100年を担う本文用書体がこのコンテストをきっかけに誕生するとしたらどんなに嬉しいことだろうか。
----
 制作の流れは今のところ以下のようにイメージ中。
  1. 書体のコンセプト決め
  2. 書体デザインの試作、かな例文の決定(決まらなければ『おにぎりのうまさ』)
  3. 基本12漢字(東国愛袋三永酬鷹力霊鬱今)のデザイン
  4. 決定したかな例文でかなデザイン
  5. かなを全かなへ展開
  6. カタカナのデザイン、全カタカナへ展開
  7. 拗促音と約物のデザイン
  8. センターを取る
  9. 従属欧文のデザイン
  10. CIDフォントの作成
  11. 組版で調整
  12. OTFフォントの作成
  13. 組版で調整
  14. 完成
果たして実現するのか不明なプロジェクトですが、期日を決めれば何とかやれそうです。がんばります。

2012年4月25日水曜日

iPhone4Sで、ezweb.ne.jpを使いつつ、迷惑メール排除+リアルタイム受信をする方法(更新)

auにある自動転送機能を使って、上記を無料で実現する方法を紹介します。

1.Gmailのアカウントを作成しIMAPを有効にする

まず、ezweb.ne.jpアドレスを自動転送する先のGmailのアカウントを作成します。

http://mail.google.com/mail/signup?hl=ja

作成したGmailにパソコンでログインし、右上のギアのアイコンの「メール設定」から、メール転送と POP/IMAPをクリックし、IMAPアクセスから「ステータス: IMAP 有効」とします。

2.ezweb宛のメールの転送設定

次に、ezweb宛のメールをさきほど作成したGmailのアドレスに転送する設定をします。

まず、ネットワークにてWi-Fiをオフにします。

「メッセージアプリ」にて、宛先を#5000、本文を1234としてメールを送ります。


すると、「メッセージアプリ」宛にURL付きのメールが届くので、そのURLをタップして開きます。


Wi-Fiではなく、3Gでのネットワーク接続でないとezwebのメール設定ができませんのでご注意を。

自動転送先に、先ほど作成したGmailのアドレスを指定します。

もし、現在プロファイルを使ったリアルタイム受信がオンになっている場合は、プロファイルを削除し、「Eメール利用設定」→「その他設定」→「メールアカウントの手動設定」を行い、リアルタイム受信設定を切ってください。

これで下準備は完了です。

3.Gmailのフィルタを作成する

キャリアメールに届いたメールは、新規作成したGmailのアドレスに自動転送され、迷惑メールフィルタが自動的にかかるので、Gmailの受信フォルダには迷惑メールは届きません(まれに届いてしまう場合もありますし、必要なメールが迷惑メールフォルダに入る可能性もめったにありませんが、たまにあります。ご注意ください)。

必ず受信したいメールアドレスは、Gmailのアドレス帳に登録し、迷惑メールに振り分けられないようにしてください。

迷惑メールの振り分け以外に、メールをGmailが受信したタイミングでフォルダ振り分けするように設定することもできます(フィルター機能)。

フィルタの作り方は以下のページを見てください。auの迷惑メールフィルタより断然細かいフィルタの作成、今までできなかったフォルダ分けができるようになります(フィルタはGmailで作成できます)。

http://www.google.co.jp/search?q=gamil+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF

4.Gmailアカウントをメールアプリに設定する

作成したGmailアカウントを、メールアプリで受信できるように指定します。

この際、メールアカウントを追加する際に、GmailやMicrosoft Exchangeではなく、その他を選んで、アカウントを追加してください。



アカウントが追加されたら、自動転送されたezweb宛のメールを受信ができる事を確認します。

受信の確認ができたら、作成したGmailアカウントの送信サーバーを、ezwebの送信サーバーに変更します。

設定→メール/連絡先/カレンダー→先ほど作ったGmailのアカウント→IMAPアカウント→
IMAPアカウント情報内メールをezweb.ne.jpのアドレスに。
送信メールサーバー→プライマリサーバー→smtp.ezweb.ne.jp(ホスト名:smtp.ezweb.ne.jp、ユーザー名はメッセージでauから通知済みのもの、パスワードも同様。SSLを使用をオン、認証パスワード、サーバーポート587)にします。

これで、Gmailの受信フォルダ・フィルタを使って、送信する時はなりすましではなく、純粋なezwebサーバーからの送信を行い、送信済みメールはGmailの送信済みフォルダへ入ります。

今回は、さらにここからリアルタイムのプッシュ通知機能を付与します。

5.Boxcarというアプリを入れる

iPhoneに、Boxcarというアプリをインストールします(無料です)。

http://itunes.apple.com/app/boxcar/id321493542

BoxcarにEmail Accountを設定します。この設定により、Boxcar専用アドレスが手に入ります。




ezwebという名前で、メールアカウントを追加しました。

上記のYour Forwarding Address is:につづくアドレスにメールが来るとBoxcarに通知が来ます。

通知を開くと、Opens: Apple Mailとして設定したApple純正メーラが立ち上がります。

続いて、Your Forwarding Address is:のアドレス宛に、Gmailに受信したメールを自動転送するようにします。

6.Gmailから、Boxcar専用アドレスに転送する

Gmailにて、Boxcar専用アドレスへ受信したメール全てを転送する設定を行います。

まず、Gmailの設定にて、「転送先アドレスを追加」ボタンを押し、Boxcar専用アドレスへ転送できるようにします。Boxcar宛のメールの件名にある数字を使って、Boxcar専用アドレスをGmailで有効化します。

次に、受信メールを「ボックスカー専用アドレス」に転送して、「受信フォルダへ残す」よう転送設定を行います。

Boxcar宛に来たメールを、どのアプリで開くかという設定が、Boxcarにてできるので、「Apple Mail」とします(5のキャプチャは設定済みの図です)。新着メール通知時に、メッセージの概要を表示・非表示の切り替えは、Alert:にて設定できます。

7.ezweb宛のメールを受信・送信して確かめる

ezweb宛のメールを送受信して具合を確かめましょう。ezweb宛のメールがプッシュ通知され、それをタップするとメールアプリが起動して、送信画面になれば成功です。必ず送信テストも行って、ezweb.ne.jpからメールが届いているかを確認してください。

これで、迷惑メールは自動的にGmailが迷惑メールフォルダへぶち込んでくれ、フィルタもGmailで受信したタイミングで実施され(わざわざアプリを起動する必要はない)、送信時はなりすまし送信にならずに、プッシュ通知までされる、という機能を無料かつApple純正メーラーで実現できるようになりました。

コメントをいただきましたので、図を追加しました。その他いいアイデアがあれば、ご意見ご感想をお待ちしております。

※以上はauが推奨するメールアプリの設定方法ではありません。GmailやBoxcarへのメール転送は、全ては自己責任で実施してください。

番外編

リアルタイム受信でのデメリットは大きく分けて二つあります。

1.迷惑メールがガンガンくる
  これはもうどうしようもないです。auさんGoogleと同じぐらいの迷惑メールフィルタを入れてください。

2.他のメールアプリでキャリアメールの設定ができない(パスワードがわからない)
  これについては、解決策がありました!
  以下でパスワードを抜く方法が書かれていましたのでリンクを張っておきます。
  http://blog.ica-musu.me/mobile/au-exchange-pass.html