2012年10月16日火曜日

引っ越し後の家庭内AV機器設置について

引っ越しでヒーヒー言ってます。
一人暮らし始めたてに押し入れのある広くてぼろい部屋に住むのは間違いだ、とようやく気づきました。
理由は下記の通りです。

  • ぼろいから修繕する必要がある
    • 隙間をパテでうめる
    • 虫でないようにする
  • ぼろいから色々自分でそろえる必要があるし引っ越したら要らなくなるから無駄金
    • 畳をフローリングにするやつ
    • 地デジアンテナ
    • プロパンガスコンロ
    • 和式便器を洋式にするヤツ
    • 外に置く洗濯機用の電源配線
      • しかも洗濯機外に置いてるから買い取れない
  • 押し入れがあるから収納が無限大で物が無限大に増える
  • 部屋が広いから物が無限大に増える
    • とはいえ見える範囲で整理整頓はしていましたが…
  • 物が多いから引っ越す時に大量のゴミが出る
というわけで、広くて安いと言う理由だけでぼろくて駅から遠いところに住んではいけません。むしろ赤字です。

家庭内のAV機器をスマートに設置したい

そんな私ですが、気持ちを切り替え、物を大量に捨て、新居での家電の設置を考えています。
こんな感じ。
上記青い線はHDMIケーブル、黄色い線は光回線/トスリンク、緑はLAN、無線LANは青とオレンジの丸。グレーはUSB、紫は地デジアンテナケーブルです。

やりたいこと

上記構成にしてやりたいことは下記のような感じです。

  • NASに入れた.mp4動画をPS3のDLNA機能で見る
  • BDHDDレコーダーにためたTV番組をDLNA機能でPS3で見る
  • またはHDMIセレクターでBDレコーダに切り替えて見る
  • とり貯めたTV番組をDVDまたはBDで焼く
  • WinPCやiMacやMacBookやiPhoneやiPadのDLNA再生ソフトで、BDレコーダーやNASに入っている動画を見る
  • BDHDDレコーダーにTV番組を録画しつつTVを見たりBDを見たりする

購入する機器の選定

HDMIセレクター

HDMIセレクターかつトスリンク出力のあるすてきなセレクターを探しておりまして、安いのもありましたが、以下のどっちかが良さそうです。

値段もそんなに変わらないし、2画面に出せるので上海問屋のDN-HDMI423にしようかと思います。2ちゃんねるのAV機器板のセレクタースレでも話題になってました。

NAS

それから、NASも買いたいと思っておりまして、QNAPもいいんですがこれにしようと思います。


Macから共有されたUSBプリンターが使えないので、プリンターはWindowsにつなげてWindows7の共有プリンターにしてみようと思います。SMBプロトコルであればMacでも使える気がするんですけどなんで使えないんでしょうねぇ。

BDHDDレコーダー

それから、BDHDD2チューナー型レコーダーも欲しいなーと思ってまして、これが候補です。

新型にした理由は、PSVitaに映像をムーブする機能と、予約機能が充実したという点を評価して選びました。まぁ旧型でもムーブはできるようなので及第点ですが、「ソニールームリンク」といういわゆるDLNAサーバー機能が付いていないので、たとえばネットワークにつなげたHDDレコーダーにある動画をPS3で再生したい、と言うことができません(そのためのHDMIセレクターなんですけど)。
あとは上図で不満な点は、PS3が有線LANで繋がっていない点です。これはFPSをやるときや、アップデーターのダウンロードでは圧倒的に有線LANが優位(という気がするの)で、できればつなげたいところですが、それ以上にケーブルを無くしたいと考えております。

5.1アンプの代替品

それから、ケーブルの元凶になり得るのが5.1chスピーカーです。
これは対策を考えておりまして、下記製品とHDMIセレクターをつなげれば万事解決しそうです。


これは5.1ch規格の信号をトスリンクで送るってディスプレー前に設置すると、仮想サラウンドを実現できる優れものです。しかも超安い。
今持っているサラウンドシステムが、TSS-1という古いヤマハのサラウンドシステムなのですが、これをこのCECH-ZVS1Jに変えることで下記のメリットがあります。

  • 5個のスピーカー+アンプというケーブルまみれから、1個のアンプスピーカーでOKという省ケーブル化を実現できる
  • リモコンに対応しており本機に触らなくても音量調節ができる
  • PS3のBDリモコンにも対応しており、とにかく凄い
今日見つけた商品の中で一番感動した物でした。SONYは購買層のお財布事情をよくわかっているなぁ、と感心しました。
というわけで、テレビ無しモニター有り+サラウンドシステム有りな環境での家庭内AV機器設置について、参考になれば幸いです。


追記

有線LAN必須機器の無線LAN化

買おうとしていたBDHDDレコーダーとPS3でDLNAをする予定がよく考えると、どちらも無線LANが遅いor付いてないので有線LANでつなぐことになるのか…と思っていたところ、いい商品を見つけたので紹介します。

これを有線LAN使えば、かんたんに802.11nに対応させることができるうえ、実売4000円なのでかなりリーズナブルです。
ソニーはBDHDDレコーダーの無線LAN化のために専用の無線LANアダプター専用のUSB端子に挿入させることを勧めているようですが、それ自体が6000円もするアホな代物なので、WLI-UTX-AG300/Cを使って無線化を図りたいと思います。
その結果、以下のようになりました。

  • iMacは特にプロジェクターにつなげる必要も見当たらないので外しましたがmini-DisplayPort - HDMIケーブルをつなげばプロジェクターに繋がります。据え置きでルーターに近く配置できそうだったので有線LANにしました。
  • 802.11nを600Mbpsと書いていたのを300Mbpsに直しました。
これで相当ケーブルが簡略化されます。さらに前述のサラウンドスピーカーへ変えれば、さらにケーブルは少なくなり、すっきりとした配線ができそうです。
いやぁこだわるとお金がどんどんかかりますね。新規で購入するモノはトータルで8万円ぐらいには抑えたいところです。

改めてやりたいことのおさらい

できるようになるのは下記のような感じでしょうか。

  • NASに入れた.mp4動画をPS3のDLNA機能で見る
  • BDHDDレコーダーにためたTV番組をDLNA機能でPS3で見る
  • またはHDMIセレクターでBDレコーダに切り替えて見る
  • とり貯めたTV番組をDVDまたはBDで焼く
  • WinPCやiMacやMacBookやiPhoneやiPadのDLNA再生ソフトで、BDレコーダーやNASに入っている動画を見る
  • BDHDDレコーダーにTV番組を録画しつつTVを見たりBDを見たりする

低価格化

現在の価格として考えて、トータルで17000(NAS)+50000(BDHDDレコーダー)+10000(HDMIセレクター)+4000(無線LAN化アダプター)+4000(無線LAN化アダプター)=85000円かかってしまいます。
もう少し安く抑えるのであれば、DVDやBDに焼く、という部分と、裏番組録画をなくして、ナスネにTVを録画し、プロジェクターにつなげるのはPS3だけとしてHDMIセレクターも無し、という風にすると、地デジチューナーをつけるNASNEはHDMIケーブルは刺さなくていいので有線接続でよく、4万9千円ほど浮いて17000(NAS)+15000(ナスネ)+4000(無線LAN化アダプター)=36,000円となります。
優先順位としては下記の順で必要を感じているので、それに沿って機器をそろえてもいいかもしれません。
  1. DLNAでNASに貯めたMP4をPS3で見る
    PS3用に無線LAN化アダプター、NASが必要=21,000円
  2. TV番組を見る・HDDにとる
    NASNEが必要=15,000円
  3. TV番組をDVD・BDにバックアップする
    BDHDDレコーダー・無線LAN化アダプターが必要=54,000円

BDHDDレコーダーをやめてNASNEにするメリットは無線化

BDHDDレコーダーを買わずにNASNEで止めておけば、相当安くすむほか、アンテナケーブルを無駄に引き回さなくて済むので、今更になってものすごくメリットを感じてきました…。

NAS選定し直し

話は変わりますが、NASを仕事にも使う場合、RAID1を組むためにLinkStation LS-WV4.0TL/R1Jにした方がいい気がしてきました。これを買っておけば、2TBのRAID1の環境が整います
というかこれを買わないと私の要件に見合わないので、これは必須ですね。

低価格化後の配線

上記の17,000円は+16,000円アップで33,000円になります。
今日の所の最終案のナスネと、BDHDDレコーダーにした場合の図(NASの価格も見直し済)は以下の通り。
NASNEにした場合(BDDVDへTV番組のバックアップ不可)

BDHDDレコーダーにした場合(101,000円…。)
考えるの楽しいです。DLNAがとにかく便利すぎて経費&配線が浮きまくりです。

さらに追記

BUFFALOのNASがやばい

昨日寝る前にBUFFALOのNASのレビューを見ていたのですが、かなりやばいことになっていました。
特に、私がやろうとしているRAID1をすると高確率でぶっ壊れるらしいです。RAIDの意味がなくなるし仕事でも使うので不安でたまりません。
IO DATAの同等製品を見たところ、MacでもUSB共有したプリンターが使えるようになっていたり、レビューも良かったりしたので、LANDISK HDL2-A4.0にしようと思います。
法人向けははじめからRAID1で、データ復旧などの恩恵にもあずかれるようですが、値段が3,000円ほど上がってしまうのと、データ復旧には8万から125万の中でかかってしまうので個人向けの方で良いと思いました。

レビューは2TB版ですが、こちらの記事が詳しかったです。

0 件のコメント :

コメントを投稿